2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
終了宣言した当座預金編の番外編ということで。 前回不渡手形の記事を書いてて「当座借越」について書き忘れていることに気がついたたため、今更ながら処理していきましょうという旨趣。いとおかし。 「当座借越」とは、受取人が銀行に小切手を換金しに行っ…
前回までの目標まとめ 上司の胃の平和を守るぞ! ↓ 集中力鍛えるぞ! ↓ ゾーンに入るぞ! ↓ ルーティン作るぞ! ↓ 犬になるぞ!←new なんというカオスっぷり。 なにはともあれ、とりあえずルーティンワーク(かっこよさハイパー投げ捨てモーション)を決定し…
前回、不渡手形をゲットした際の仕訳について解説したけれども、今回やるのは「ちゃんと払ってよ(ツンツン)」してた手形代金が支払われた際の仕訳。 受取人がもらえるのは もともと支払い予定だった支払手形額面分と、償還請求に掛かったお金の合計、あと…
前回、手形取り引きのクライマックスとも言える仕訳に関する解説を行ってぼちぼち手形シリーズも〆に入る時期かな。とか思っていたときもありました。 よく鍋やってるとさ、〆にご飯入れるぜべいべーっていうモードになってんのに「あ、豆腐入れんの忘れてた…
前回、まさかのタグ開設して数記事目で宿題を投げ出すというフリーダムさを惜しむことなく発揮した管理人。 bokibokirunrun.hatenablog.com こんなことで鳥頭克服は可能なのかと周囲の不安げな眼差しを感じつつ、とりあえずゴール地点を明確にするために、集…
前回まで手形についての解説をやってきたわけですが。 ここまでは問題なく進めた人でも、いざ仕訳の問題となると躓く人が多いようでして。当ブログでもそんな山場について触れる時期が来たようだ。 なんで手形の仕訳が難しいかというと、問題文のややこしさ…
前回のあらすじ。 ゾーンに入ることを目標にルーティンの導入を決めた管理人。さっそくそもそもルーティンとはなんだったか、成功するルーティンと失敗するルーティンの条件について考え、以下の宿題を自分に課したのだった。 ルーティンワークを作成するた…
手形について~満期がきていなくても現金化する裏技~ タイトルが鳥頭大混乱シリーズ(通常運転)を予感しているが元気にやっていこう。 手形には満期があるのは周知の事実ではあるが、満期までに引き出すことは不可能とは言っていないのだよ(ゲス顔) 「な…
手形についてシリーズ5記事目。 内容薄く、記事数多いというどうしようもない傾向が顕著に露出するなあ。 内容のまとまった濃い記事を書ければ理想なんだけれども、いかんせん鳥頭の管理人故に、一つの記事につき、言いたいこと一つにまとめないと、恐らく…
前回、前々回の記事で 「手形には2種類あるんやでー」 「二者間だったら約束手形。三者間だったら為替手形やでー」というお話をした。 今日のお話はそのルールをいきなり覆す「二者間の為替手形ってのもあるんやでー」というお話。はい、鳥頭大混乱の巻き、…
前回までのあらすじ 上司の胃の平和を守るため立ち上がった管理人。 実際本を読んでみて実行に移す準備もできた。 「ゾーンに入る」という無茶な目標を立てた管理人の運命は?! 書評については前々回の記事参照 購入サイトはこちらから 集中力が散漫ならば…
前回、「手形」には2種類あることと、 そのうちのひとつ、「約束手形」について解説したはず(忘) というわけで今回はもう一方の為替手形について解説していく。 為替手形は三者間の取引に際して用いられる。 具体的なパターンとして。 まず俺氏が八百屋さ…
前回のあらすじ 上司の胃の平和を守るため、立ち上がった管理人。 鳥頭故に繰り返されるおっちょこちょいを「脳のせいだ!」と 強引に結論付けて、原因と対策を講じるべく一冊の本に手を伸ばしたのだった。。 bokibokirunrun.hatenablog.com というわけで、…
前回の記事より「手形」についての解説をしていたつもりだったけど 記事の半分は茶番だったせいで内容が前例のないぐらいぺらっぺらに なっていると自覚症状だけはある管理人です、おはこんばんちわ。 前回の記事のまとめは 「手形」と「小切手」は仕訳の方…
「早起きが辛くなったら秋の訪れ」 と天気予報も気温もガン無視で季節の訪れを感じる管理人ですこんにちわ。 さて、やっとこさ当座預金編の記事が一段落ついてそろそろ眠たい管理人ですが。 実はまだ戦いは終わってはいなかった。 思い出しても見ておくんな…
資産について、パート5くらい? 当座預金について、ついに最終章(のつもり) 管理人の予想以上に当座預金の記事が増えてしまったため、まとめとして また記事を増やすというカオスなことをしようと目論む管理人が俺氏である。 さてさて。 まず、情報の整理か…
このブログといえば あんぽんたんの鳥頭の持ち主こと管理人が簿記2級をどんな理解で。どんな勉強の仕方で。合格まで漕ぎ着けたかを綴る備忘記録(?)なんだが。 実際の管理人は自分の足りない頭をどう認識しているかと問われれば「開き直っちゃいかんよな(…
資産について。ぱーと4 当座預金編ぱーと3。 当座預金についてここまで記事数割くと思っていなかった管理人です(無計画) 計画立てるスキルなんざ来世に期待と宣言して親を泣かせて久しいぞおら。 というわけで。 前回の記事で 「小切手を振り出す際の仕…
「資産」について。ぱーと3。 当座預金についてぱーと2。 ということで最初っから最後まで首尾一貫してgdgdな気配のある当ブログですが。 今回も当座預金の解説ということで。元気に鳥頭やってやんよ。 さて、前回の記事で 当座預金は小切手とか手形と…
資産についてぱーと2。 ここから資産の勘定科目として相当の登場率を誇る「当座預金」について。 簿記で出てくる預金には大きく2種類ある。 「普通預金」と「当座預金」。 「普通預金」は言わずもがな。おまいらの給料が振り込まれる口座はだいたいこれ。 …
ちょっと更新さぼったところからこんにちわ。 今日から簿記の五大要素のうち「資産」について詳しく見ていくことにする。 とりあえず、復習がてら振り返ってみる。 「資産」とは 簿記の五大要素のひとつで、貸借対照表の借方に位置する得体のしれんもの。 ・…
仕分けについて解説してみた、的なえらそーな記事を書いているが。 管理人、結局仕訳について 「ぴぴーん!」 ときたのは実は簿記勉強し始めてから一ヶ月ぐらい経った時のこと。 ぶっちゃけテキストで仕訳について勉強して、 まあぼんやりわかったような気が…
仕訳の練習をしようということで。 いくつか問題用意してみたのでやっていこうと思う。 仕訳の基本については過去記事参照 「仕分け」について考えてみた 仕訳を噛み砕いて解説してみた ざっと復習すると、仕訳を行うときの手順は 1、結局どの勘定科目いく…
いよいよ仕訳について。 まず、定義を思い出してみよう。 仕訳とは、ひとつの取引を違う視点から見て違う言葉に置き換えること。 詳細は過去記事「仕分け」について考えてみた 参照。 さて、あらためてこの定義を見直してみる。 この定義の疑問点を今までや…
さてさて そろそろ簿記3級の基礎学習終了よ! 最後まで強引にやっていこうず! 今日のお話は「勘定科目について」 勘定科目とは、簿記の五大要素の具体的な中身のこと。 これに関しては一番単純な話、「現金」だとか「光熱費」だとかそういうお金は簿記の五…