鳥頭奮闘記

「3歩で忘れる鳥頭」と称された管理人が送る備忘記録。人生って常に修羅場。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【現金の守備範囲】売買目的有価証券【おさらい回】part6

さて、今回は公社債の利息の仕訳に関するお話。 まず前回のおさらいとして、公社債の利益は、利息としてもらえるものと、額面と購入額の差との合計だというお話をした。この場合、仕訳が必要なのは前者の利息をもらった場合のみ。 使用する勘定科目は「有価…

【公社債の】売買目的有価証券【ちょっといいとこみてみたい】part5

前回、公社債について少し説明しようと思ったら話題がすたすたずれていって打ち切りになったけど(爆)今回はまじめに公社債についてのお話書いていくよ(フラグ) bokibokirunrun.hatenablog.com おさらいとして。 公社債はあくまで借金。権利は伴わないけ…

【逃走癖のある】売買目的有価証券【筆頭株主】part4

売買目的有価証券ってのは株式と公社債のことだという話を過去記事でしたと思う。株式については別記事でしっかりやっているので、今回は公社債についてのお話。 bokibokirunrun.hatenablog.com 株式のお話はこちらから。 bokibokirunrun.hatenablog.com ま…

【仕訳の】売買目的有価証券【復習回】part3

前回の記事で、「売買目的有価証券には時価がある」「そんでもって売買して利益とか損が出たりする」「受取配当金っていう現金な収益もある」というお話をした。 bokibokirunrun.hatenablog.com 今回は前回すっとばした、「売買目的有価証券には時価がある」…

【現金の】売買目的有価証券【守備範囲】part2

前回、売買目的有価証券の解説をするにあたって、「ばいばいもくてきゆうかしょうけんってなーに」っていうことから「かぶしきってなーに」というお話をしていたと思う。今回はその続編。 bokibokirunrun.hatenablog.com 株主というのは「会社の権利の一部を…

【長い名前】売買目的有価証券【ラスボスの風格】part1

売買目的有価証券という単語とのファーストコンタクトは「名前長い!無理!」という見事なほど理不尽な理由でテキストを閉じたことから始まった(遠い目) 名前が長いだけで重装備してそうな手ごわいイメージあるんだけどなんなんだろうね。「まるくすあうれ…

簿記2級に無知識から挑むための4つのステップ

簿記2級に合格するコツというのは、ぐぐれば山のように出てくる。それに便乗して鳥頭な管理人が思う、簿記2級を合格するステップを書いていこうかな、というのが今回のお話。 このブログの趣旨に乗っ取って、簿記のぼの字しか知らない状態から、半年で簿記2…

簿記の基礎を抑えるってのはどういうことか考えてみた

基礎ってのは大切だ。 このブログでも「誰でも簿記2級は取得できるよ」ということを再三主張しているけども、その大前提にあるのが「基礎をしっかり抑える」という条件。それの大切さ、必要性は別記事で書いたから割愛させていただくとして、「じゃあどれだ…

「簿記は基礎からしっかりやれ」の3つの理由

「簿記2級」「勉強方法」「半年」とかでググッたら、簿記の勉強方法なんか山のように出てくる。 簿記合格に際して「こんな風にやったらいいよ」というやり方は他のサイトでも紹介されている。当ブログでも今更ながら取り上げていこうというお話。 まず管理人…

半年で簿記二級に合格した管理人のタイムスケジュール

独学で半年で簿記2級を合格することを目指したブログのわりに、自分がどういう勉強の仕方で合格まで漕ぎ着けたのか書くの忘れてたという超ド級のあんぽんたんをやらかしていたので、今回は管理人の勉強方法を紹介していく、という誰得記事。 スポンサーリン…

教材について~過去問編~

簿記を短期で合格するためには過去問を如何にちゃんと解くかが鍵になってくる。グーグル先生に聞いてみる限り、「テキストいらね。過去問でわからんところだけ見たらええんちゃうか?」と極論を書いてあるサイトも結構あったりする。 どうやらテキストよりも…

仕事のミスを脳科学で減らす方法~フロー理論とかライフスキル脳とか~

集中力とかゾーンだとか、そういったものが知らん、わからんという状態になっていたため修正すべく読書でなんとかしようと足掻いている最中だが、とりあえずわかったことからまとめていくだけの記事。 まずは「ゾーンに入る技術」から。内容については過去記…

仕事のミスを脳科学で減らす方法~『図解 すごい集中力』読んでみた~

前回、「ルーティンつくってゾーンに入るぞ計画(インスタント命名)」における現在の課題を洗い出してみた。そんでもって「結局集中とかゾーンとかが何なのかわかってないから進まないんだよな」という何度目かであり、今更感溢れる結論に達し、さらに一冊…

買い手目線の値引きについて~書いてみたら半分以上関係ないお話だった件~

前回までで、ミスったときの仕訳だとかちょっとだけなかったことにしたい場合の仕訳だとかをもごもご言いながら解説していたわけなんだが、売り手目線のことしか書いてねーのな!ってことに気がついたので、改めて更新する。正直すまんかった(棒) bokiboki…

「ゾーン」「集中力」ってなに?~仕事のミスを脳科学で減らす方法~

ルーティンの定着を目指してうろうろし始めてからもう半月以上経過していた。すっかり忘れ気味にもなっているがこの辺でそろそろ反省会と洒落込むことに致しまSHOW。 前々回の記事はこちら参照。 bokibokirunrun.hatenablog.com 目指すものの定義を明確にし…

値引きと返品の仕訳について~ちょっとだけなかったことにする~

前回、仕訳をミスったときの取り消し、修正方法を解説した。実はこれはミスったとき以外にも使える機会があるものらしいので、今回はそのお話。 bokibokirunrun.hatenablog.com 基本的に「値引き」とか「返品」とかいう言葉が問題の中にあるときにこの仕訳方…

【過去は】簿記でミスった場合の仕訳【水に流そう】

人間である以上、ミスはするものだ(by 管理人) 脳科学でミスを減らすことには取り組んであるけども bokibokirunrun.hatenablog.com 実際ミスをゼロにすることってのは神の領域に到達することと同じことだと思っているため、あくまで目標はミスを「減らす」…

分記法と三分法~三分法最高や!分記法なんか最初からいらんかったんや!~

仕訳のやり方について、「三分法」「分記法」の2種類がある。 抑えておくべき違いは、仕入れたものを「費用」とするか「資産」とするかの違い。 分記法は「資産」として扱う。 三分法は「費用」として扱う。 このへんを実際勉強しているときの管理人→( ゚д゚)…

『ゾーンに入る技術』読んでみた~仕事のミスを脳科学で減らす方法~

前回、もうちょいちゃんと自分のゴール地点を見極めようぜということで、『ゾーンに入る技術(著:辻秀一先生』をポチってみた。 ゾーンに入る技術 (Forest2545Shinsyo 34) posted with ヨメレバ 辻秀一 フォレスト出版 2011-04-15 Amazon Kindle 楽天ブック…

【補充までが】小口現金ってなーに【お仕事です】part2

前回、「小口現金」ってのはなんだっけかいな?というのを解説したので、今回は実際の仕訳についてやっていこう。 まず、前回のおさらい。 「小口現金」とは、小さな規模の出費用に用意した現金だった。ということが言いたかっただけの回だった、はず。 boki…

【口は口でも】小口現金ってなーに【口じゃない口】part1

「小口現金」とは、小口の現金を支払うための現金だそうで。 「小口現金」を説明するのに「小口」と「現金」をそのまま使うの鳥頭的にアウトなのでもうちょい噛み砕いてみる。 そのまま言葉を漢字から解釈するならば、小さい口の現金、となるが。「口」って…

ルーティンを作り始めて難しかった点をとりあえずまとめてみた~仕事のミスを脳科学で減らす方法~

前回の記事より、実際仕事でルーティンワークが行えるかの検証を行っている。 少しずつ負荷をかけて今の課題の洗い出しを行うことにした、ということで経過考察と洒落込みましょう。 bokibokirunrun.hatenablog.com ルーティンで集中力を上げている過程で難…

新卒の社畜が自殺未遂した話~電通新入社員の自殺 労災認定について思うこと~

このブログは、鳥頭な管理人が右往左往しながら生きる様を少しでも覚えておけるように書いているブログでです。完全な自己満足であり、その人生に名前はまだつけることはできません。 知能にも才能にも恵まれず、ほどほどに運のついている、どこにでも転がっ…

【とりあえずは】現金過不足の仕訳について【修正されるのさ】part3

現金過不足の記事で3記事も消費するあたり、そろそろ記事数稼ぎが露骨になってきたなと感じる秋の始まりです。母上様、お元気ですカー?(歌:一休さん) 前回、現金過不足の理由が判明したら正しい仕訳を行う必要がありますよというお話をした。今日は、現…

ルーティンでいつでも集中状態を作れるか検証してみた~仕事のミスを脳科学で減らす方法~

前回、この段階でルーティンの定着度を評価する。とか題名つけながらウルトラ主観でしかない記事の投稿をやらかした管理人です、ごきげんよう。 bokibokirunrun.hatenablog.com 次の目標として「本来の目的である仕事にも実践していこーぜ!(・∀・)」となん…

【失敗は】現金過不足の仕訳ついて【公開処刑】part2

前回、現金過不足の仕訳について解説したけど、今回はそれの続編ということで。 前回の復習として ・不足分、余剰分ともに「現金過不足」という勘定科目を使うよ。 ・大事なのは、対になる勘定科目の増減で「現金過不足」はとりあえず空欄じゃまずいから使う…

【埋め合わせの】現金過不足の仕訳について【勘定科目さ】part1

帳簿には現金100円分ある、となっているのに実際数えてみると90円しかなかっただとか、110円あっただとかそういう事態はバイトとかでレジ閉めしたことある人はしょっちゅうあるんじゃなかろうか。 管理人が昔バイトしていたところだと、レジ閉め段階…

ルーティンをつくりはじめて一週間経ったので感じたことまとめた~仕事のミスを脳科学で減らす方法~

前回までで、実際にルーティンを行う前の事前準備をすべて終えた管理人。脳科学で鳥頭克服シリーズも6記事目にしてようやくゾーンに入るという目標を達成するべく実践へと移行したのだった。 とりあえずやったことについては、一言で言えばルーティンを定着…

【勘定科目使用は】仕入ってなんだっけ【計画的に】part2

前回、仕入の概要について今更ながら説明したところで管理人が力尽きました(集中力的な意味で)が、今回は実際の仕訳についての解説。 bokibokirunrun.hatenablog.com 前回のおさらいとして、「仕入」という勘定科目は仕入れを行った際に発生する諸々の費用…

【諸々を】仕入ってなんだっけ【しょしょって読んでた】part1

これまでしれっと使ってきた「仕入」という勘定科目。 実は解説まだだったんだぜ、おどろいたか!!! ナチュラルに使いすぎて若干もうよくね??って気分になったのは内緒。 しかも「いや、やらなあかんやろ」という正義感もどき、プライドもどき思いからで…