2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2017年最初の一ヶ月が終わる。早くも1年の12分の1を消化したことになるね。「12分の1?大したことねーな」といつもなら思うところだけど、この大したことない期間が積み重なった結果が「今」なんだよな、なんて思ったり。 ・・・え。ピンとこない??あかん…
簿記の勉強はしんどいの?その疑問に答えられない理由 Q、簿記の試験勉強ってしんどいですか? 簿記2級を取得したことをカミングアウトすると、こんなことを聞かれます。 A、まあしんどいっちゃしんどい。でもそこまでしんどくないと言えばしんどくない。 そ…
簿記2級の固定資産の問題で出てくるワードの解説をしているけど、今回も相変わらずキーワードの解説になります。固定資産の記事を大量生産しすぎて「固定資産」ってタイミングするのがやたら早くなってきたことに若干危機感を感じている。解説のペース遅すぎ…
集中力と走ることって似てるなと思う今日この頃。 短い距離を瞬発力と脚力を爆発させて走るほうが向いている人もいれば、爆発力こそないけれど、持久力と粘り強さを活かして感想を目指すほうが向いてる人もいる。 前回は短距離走、短期集中型の人の特徴から…
「あなたは自分が一番力を発揮できるスタイルを知っていますか?」 一人ひとりに自分にあった勉強スタイルというものが存在する。短期に集中して一気に物事を片付けていくか。長期にわたってコツコツ仕上げるか。はたまたそれ以外のスタイルか。 短距離走が…
前回のあらすじ―― 「コミュ障」「人見知り」を克服できるのか試してみたら斜め上の結論にいきついた。 ※この記事は下記リンクの過去記事から読んで頂いたほうがわかりやすいと思います。 www.abaretoriatama.com 今日も今日とてコミュ障全開で生きている管理…
簿記3級では不要になった固定資産は売買していた。簿記2級では売買以外に固定資産を「処分」する処理についても出題される。今回は「固定資産除却損」についてのお話。 固定資産売却損・固定資産売却益ってなんだっけ? 簿記3級の範囲のおさらいとなってしま…
簿記2級の固定資産の問題について、いろいろまた新しい用語が登場するので、今回からはそれを紹介するよっと。今回は「建設仮勘定」のお話。 3級で出てくる用語集はこちら。 www.abaretoriatama.com 建設仮勘定とは 建設仮勘定とは、「建物」建設において支…
勉強が辛い理由を徹底分析~勉強に不安を感じる人に読んで欲しい記事~ 勉強のやる気が続かない~やる気を出す3つの方法~ 勉強しても結果がでなくて心が折れそうなときの対処法 簿記2級の受験を終えて後悔してること~試験日までベストを尽くすために必要…
大して勉強してないように見えるのに、妙に成績のいい人っていませんか。 同じように学校にきて、同じように部活して、同じように遊んで、同じように勉強しているのに、なぜか点数が全然違う。そんな人が身近にひとりは思う浮かぶのではないでしょうか。 管…
簿記に限らず試験に向けての勉強は、自分のやる気との戦いのようなところがある。どれだけ粘れるか、どれだけめげずに続けられるかが結果に直結する。 しかし、わかっていてもやる気なんか限りあるものだ。「んな簡単にいってくれるな」ってのが全国の受験生…
「人が怖い」「コミュ障」「人見知り」を克服する方法がわかった話 突然でだけど、人って怖くない? 鳥頭は人が怖い。ガチコミュ障である。 小さい頃から相当ひどくて、人(特に男性)を見るたびカッチンコッチンに固まって歩くこともできないぐらいの人見知…
簿記3級、2級で取り扱われる減価償却の計算方法は3種類。 「定額法」「定率法」「生産型比例法」この三つだ。 それぞれこのブログでは解説しているがこういう「なんちゃら法」ってすぐにごちゃごちゃになってしまうからトラウマやねんでよう。。と過去の鳥頭…
人類の中で最強なのは、一人遊びができる人種である。 by鳥頭 「ひとりで放置しておいてもめっちゃ楽しそうに遊ぶ子」と周囲から評価を受けてから20年以上が経過している管理人です。妙にずれた信頼ばかりを集めた結果「悪い子ではないけど、どこかずれた…
前回、生産高比例法とはなんぞやというところを解説したので、今回は生産型比例法を用いた減価償却費の計算方法について。 前回の記事から見ていただくと理解がスムーズかと思われます。よければこちらからどうぞ。 www.abaretoriatama.com 生産高比例法を用…
固定資産の減価償却の方法、今回から解説するのは「生産高比例法」。 前回までで解説した「定率法」と「生産型比例法」が固定資産の単元で出てくる減価償却方法となります。3級でやった「定額法」とは違い、「定率法」は減価償却する速度が変則的だった。「…
前回、前々回で減価償却の方法のひとつ、定率法について解説した。今回はその内容を使って実際に問題を解いてみようという記事。まだ前回、前々回の記事を読んでいない方は過去記事を読んでからの方がわかりやすいと思われます。よいこは過去記事へどうぞ!…
ちょっとばかし引っかかったことがあったので走り書く。駄文注意報。 www.huffingtonpost.jp 「デスノートに名前を書くぞ」 小学校講師が児童に発言 福島県田村市の小学校で、30代男性の常勤講師が児童4人に対し、「デスノートに名前を書くぞ」と発言して…
一人暮らしをして2年10ヶ月の鳥頭です。就職に伴って一人暮らしをするため部屋捜しをしていたのがもう三年前。一人暮らし3日目ぐらいのテンションを未だに引きずるぐらい一人暮らしがあっていると感じる今日此の頃。プロのぼっちから、ぼっち殿堂入りも狙え…
秋元康氏の『企画脳』を読んで数日、「自分の武器ってなんだ・・・」とぐるぐる考えていた管理人です。 自分の強みとか弱みとか武器とか。簡単に聞いてくれるけど、簡単に答えられるやつってあんまりいないんだろうね。かくいう管理人も「自分の強み?なにそ…
前回、簿記2級で出題される新しい減価償却の方法のひとつ、定率法について解説した。 今回は定率法って実際どうやって計算したらいいの?というところについて解説していく。前回の記事を読んでからこの記事を読んだほうがわかりやすいかと思います。よい子…
家で一人で勉強するのってとてもしんどい。孤独だし、誘惑だらけだし、ちょっとさぼったところで誰も何も言わないし。ついついダラダラやって、一日経って振り返れば時間を浪費していただけ、そんなことって家で勉強しているとよくあるよね。あるよね?(真…
お正月に実家に帰省した際に、過去に読んだ本を再読することに時間の大半を使った管理人です。ごきげんよう。読書にしか発揮されないことで有名な管理人の集中力が如何なく発揮されました(どや) そんな中、おもしろいなと感じた本を紹介します。今回は『企…
今回からは固定資産の2級の範囲。3級の取得を目指す人は前記事までの理解でおk。2級の取得を目指す人は、ここからちょっと難易度が上がるので心して。とはいってもあくまで今までの考え方をベースにしていくので、ひとつひとつ抑えていけば問題ない。 定率…
減価償却の仕訳は、間接法ならば「減価償却累計額」を使用します。 直接法ならば固定資産の勘定科目から直接減価償却分を引く形で処理。 これが固定資産関連の基本です。 わからなければここから復習どうぞ。 www.abaretoriatama.com 注意するべく問題の中に…
前回の記事にて、固定資産の直接法を用いての原価計算、並びに仕訳の問題を解説した。 車両運搬具減価償却累計額 5,000 車両運搬具 100,000 現金 90,000 固定資産売却損 5,000 こんな感じで。特に何もつっこみなく「直接法と間接法違いわかったー?もう一回…
クリスマス関連記事と、年末用の記事、さらに新年用の記事をどたばたと更新していたせいで「このブログってなんのブログだっけか??」状態な管理人です。ごきげんよう。あと数記事イベント用記事を書いていたら本気で簿記の解説を忘却しそうだったのでいい…
お正月企画としてばんばんそれっぽい記事を上げている鳥頭です。どうも。クリスマスからのお正月って「なんかそれっぽい記事書きたい!」という衝動が技術をはるか彼方に置き去りにしてその辺爆走するからとても困る。早く技術も追いつけたいところだな。 や…
さて。昨日「やることリストってめっちゃ使える子だった」というお話をしていたのにも関わらず、自分のやりたいことリストを公開せずに記事を〆た鳥頭です。今年も早速健在だあい!! やったことを書き出す→分析する→わくわくする→テーマを決める という年越…
みんないい初夢見られたか?!今まで見た一番カオスな初夢は、パックンフラワーになってマリオとわかめちゃんを追い掛け回す夢だった管理人です、おはようございます。 やりたいことをリストをつくってみよう! さて。お正月ということで。 昨日の記事にて「…