鳥頭奮闘記

「3歩で忘れる鳥頭」と称された管理人が送る備忘記録。人生って常に修羅場。

『熱意のある社員6%』らしいけど、何にみんな騒いでんの?

 

日本経済新聞からこんな記事が出ていました。

www.nikkei.com

 

世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。 

 

ツイッターでも話題のニュースですね。勤勉大国にっぽん何処行った!と泣く世代もいるでしょうね。個人的にもいろいろ思うところがあったので、今日もチラ裏記事です。ゆっくりしていってね

 

 

スポンサーリンク

 

 

あわせて読みたい

www.abaretoriatama.com

www.abaretoriatama.com

 

 

仕事に「熱意」とか「やる気」って本当に必要なのか

最初に思ったのが「そもそもこの調査、どんな意図でやったんだ?」ということでした。

 

やる気の計る意味がよくわからない鳥頭です。

 

f:id:remy0420:20161115150434j:plain

根性論が蔓延り、やる気があれば何でもできる!という時代があったのは事実。でも、やる気あんのか!根性見せろ!でまかり通っていた時から確実に時代は変わっています。それについては「ゆとり教育が~」みたいな原因論の話はあるでしょうが、今回は割愛します。

 

現代を生きる者として、やる気ってそんなに大事なのか?って言えるぐらいの風潮に今なっていると感じます。

 

多分、会社としても、いくらやる気があっても、成果が出せない社員はお荷物でしょう。年功序列制がしっかり機能していて、社員をじっくり育成できた時代ではもうありません。流動的になっている人材を捕まえて、最小限の育成で戦力にする必要があります。加えて、せっかく捕まえた人材もすぐに退社してしまう。だからこそ、即効成果が出せるようにならなければ、会社の存続も危うい。

 

年功序列の社会とは人材育成に掛けられる時間が違います。だから、やる気より成果。将来どれだけ活躍する人材になるかではなく、今どれだけの力を発揮させるかなんですよね。

 

そんな時代に「やる気」を計るってなんか時代錯誤だな。そんな印象を受けざるを得ません。 

  

カールも仕事の熱意も一緒。喪失感が悲しいだけで、なくなっても誰も困らない

やる気より成果育成より経験重視

恐らく、誰が言わずとも、みんな把握している風潮だと思います。人を育成する暇がないことも、昔とスピード感が違うことも多分、誰もが分かっていることです。

 

それなのに、この記事がこれだけ話題に昇るのはなぜか。

それはやっぱり、やる気が失われてしまうことに危機感を感じる人がいるからでしょう。

 

これは推測ですが、人間の本能的な部分が原因です。 

 

f:id:remy0420:20161214112017j:plain

ちょうど数日前から巷で騒がれているように、カールが西日本でしか販売されなくなりますね。ツイッターとかで「カールなくなるの寂しい」みたいな言葉をちょくちょく見ましたが、おまいらカールなんて5年ぐらい食べてないんじゃねーの?と思う鳥頭です。

 

カールおじさんだってこう言ってます。

 

普段はいらないと思っているものだとしても、いざ「失う」となると、抵抗を感じるのが人の性かもしれません。カールでも「じゃあ販売制限やめます」となったところで、売れるのは話題性のある今だけだと思います。

 

いつも傍にあったもの。これからもどこかにあると思っていたもの。

それがなくなることに人は空しさを感じます。だからこそ、カールがなくなって悲しいってのは幻想。カールがなくなったことで味わう喪失感が悲しいんです。

 

今回の記事も本質は一緒。問題は、やる気が「失われた」ことにあります。

 

逆に言えばそれだけです。いらないけれど喪失感が悲しい。たったそれだけです。みんな本当はいらないことはわかっているんです。

つまり、熱意とカールは一緒です(錯乱)。

 

仕事に「熱意」「やる気」がないのってだめなの?

さらに今、仕事に打ち込んできた世代が、退職してからどうしたらいいかわからん。みたいな状態になっていると見聞きします。仕事に比重を置きすぎたせいで、それ以外の場所での自己表現方法がわからず、途方に暮れてしまうらしいです。

 

f:id:remy0420:20161127123559j:plain

若者は「仕事に打ち込んできた人の末路」を見ているんですよね。それぞれに感じることがあり、その上で「仕事に熱中したらだめ」と結論を出しているに過ぎません。そりゃ、今の先輩方のようになるのが嫌だったら、単純に回避するわな。

 

やる気と成果が結びつくわけでもない。

ブラック企業も蔓延している。

育成も侭ならないのに即戦力。

 

そんな現状があるのに、仕事に熱を注ぐ人がほいほい現れるわけないんですよね。

やる気なんてそもそも「こうなりたい」とか「これが欲しい」といった願望が先にあるから生まれるもの。仕事をして得られるリターンがわかっているからこそ、やる気というのは生じるものです。

 

最初から自分の機能に搭載されているものではなくて、後から育むもの。それが熱意だとかやる気の素です。

 

でも、育成をそこそこに戦力になることを求められたり、人がどんどん辞めてどんどん入って、を繰り返す職場で一体若者は何を望めばいいのか。そこが誰にもわからないのに「やる気」「熱意」だけを求められても「しらんがな」って話ですよね。土も水もないのにひまわりを育てろって言われているようなもんです。

 

そんな若者達が仕事以外の部分に熱を注ぐようになることはそれほど不自然な話ではないと思います。だってそこに求めているものなんかないんですから。

 

そんな中「どうしたら若者に熱意が戻りますか?」なんて聞くほうがおかしい。

 

戻しちゃいかん。時計の針と一緒に、人の心も進めなきゃ。

 

 

仕事への熱意は、今の社会ではいらないから消えたわけです。たとえ熱意だけ人の心に戻ったとして、高度経済成長は訪れません。ないものはない。消えたものは消えた。それだけのこと。

 

カールと一緒に「仕事へ熱意を求めること」も一緒にバイバイしましょう。時代ってのはそんなもんだと思いますよ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

あわせて読みたい

www.abaretoriatama.com

www.abaretoriatama.com