鳥頭奮闘記

「3歩で忘れる鳥頭」と称された管理人が送る備忘記録。人生って常に修羅場。

手形について~為替手形編~

前回、「手形」には2種類あることと、

そのうちのひとつ、「約束手形」について解説したはず(忘)

 

 

というわけで今回はもう一方の為替手形について解説していく。

 

 

 

為替手形は三者間の取引に際して用いられる。

 

具体的なパターンとして。

まず俺氏が八百屋さんから仕入を行ったとする。そして支払いを「後で払うわ〜」っとやったとする。

 

八百屋さんも仕入を行う。仕入先は魚屋さん。そして支払いを「後で払うわ〜」とやったとする。

 

f:id:remy0420:20160915162537p:plain

 

 

 

 

本来ならば、

俺氏は八百屋さんに

八百屋さんは魚屋さんに

支払いをしないといけないところ。

 

ただこれは八百屋さんがめんどくさい。

っていうか、俺氏さんが魚屋さんに支払ってくれたらいいだけの話じゃね?

ってことで、俺氏に魚屋さんに支払っておいてーっと八百屋さんが依頼するのに手形を振り出す。

 

f:id:remy0420:20160915164237p:plain

 

ここで振り出される手形を為替手形と呼ぶ。

 

役割に応じて

俺氏(為替手形を支払手形として受け取る立場):名宛人

八百屋さん(為替手形の提案者):振出人

魚屋さん(支払いを待ってる人):指図人

という呼び名がある。

 

ちなみに管理人は「名宛人」と「指図人」を逆に覚えてしまって終盤大混乱を

起こしたタイプなので、ここの解説はとてもびくびくしながらお送りしてたり。