鳥頭奮闘記

「3歩で忘れる鳥頭」と称された管理人が送る備忘記録。人生って常に修羅場。

仕訳の解説をしてみたった

 

仕訳の練習をしようということで。

 

いくつか問題用意してみたのでやっていこうと思う。

 

仕訳の基本については過去記事参照

「仕分け」について考えてみた

仕訳を噛み砕いて解説してみた

 

 

 

ざっと復習すると、仕訳を行うときの手順は

1、結局どの勘定科目いくらの増減があったか把握する。

2、その内容が借方、貸方どちらに該当するかを考え、記入する。

3、それとイコールになる事柄を空いてるほうに記入する。

 

こんな感じになる。

 

 

 

言うが易しかもね!ということで実際に使っていこう。

 

 

 

 

 

【問1】

商品を100円分仕入れ、代金を現金で支払った。

 

 

 

 

この場合使用する勘定科目は「仕入」と「現金」ね。

 

 

 

 

 

【解説】

考える手順に沿って考えてみよう。

 

1、結局どの勘定科目いくらの増減があったか把握する。

この場合最終的に現金で支払いを行っているから、現金が100円分減ったことがわかる。

 

2、その内容が借方、貸方どちらに該当するかを考え、記入する。

現金は、あってうれしいものなので「資産」に属する勘定科目。

詳細は過去記事参照簿記3級で抑えるべき勘定科目

ということはここで起こったとこは「資産の減少であり」、貸方に属すると考えられる。

 

3、それとイコールになる事柄を空いてるほうに記入する。

 「現金の減少」は「仕入」を行ったことによるものだから、イコールで結ばれるのは

仕入 100円。

 

 

【解答】

仕入 100     現金 100

 

 

ちなみに「現金」が簿記の五大要素のいずれに属するかわからなかった場合、

1の段階で「仕入」から考えても大丈夫。

「仕入」は「費用」の勘定科目なので、「費用の増加」。

つまり借方に記入するものだとわかる。

 

 

 

 

 

 

 

では次。

 

 

 

 

 

 

【問2】

商品を200円で販売し、代金を現金で受け取った。

 

 

 

 

 

 

~thinking time~

 

 

 

 

 

 

 

1、結局どの勘定科目いくらの増減があったか把握する。

最終的に(  )が増えている。

 

2、その内容が借方、貸方どちらに該当するかを考え、記入する。

( 借方 / 貸方 )

 

3、それとイコールになる事柄を空いてるほうに記入する。

 

 

 

これがわかってれば、仕訳の基礎は問題なし。

 

 

 

【解答】

現金 200   売上 200